ミトーからさらに車で2時間ちょっと
カントーへ
ホーチミンやハノイとは全く異なる
ベトナムの田舎町
でもとても趣きのある素敵な街
ベトナム人の友人の故郷と
いうことで
地元の人で賑わうレストランに
連れて行ってもらう
どれもこれまで食べたことないものばかり







カントーの食生活
かなり好みです😊
ミトーからさらに車で2時間ちょっと
カントーへ
ホーチミンやハノイとは全く異なる
ベトナムの田舎町
でもとても趣きのある素敵な街
ベトナム人の友人の故郷と
いうことで
地元の人で賑わうレストランに
連れて行ってもらう
どれもこれまで食べたことないものばかり
カントーの食生活
かなり好みです😊
ホーチミンから車で1時間半程の所にある
ミトー川のほとりへ
素敵なコテージでベトナム人の友人とランチ
喧騒のホーチミンとは全く異なる
静かで穏やかな風が吹き抜ける
ゆったりとランチを楽しんで
午後はカントーへ向かう
ベトナムで晩ごはん
お料理上手なベトナム人の友人宅にて
ご馳走になる家庭の味
ガイドブックで取り上げられる
どんなレストランにも敵わない
時間や周りを気にすることなく
過ごせる
心地良い空間
心も体も落ち着きます
気持ちの良い風のテラスにて
昨晩ホーチミン入りしました。
これから1週間
あれこれ計画していること
想定外のこと
いつも楽しみなベトナムの旅です
1月はかぎ針編みを徹底的にやってました。
ホントなら、年頭のお飾りになる予定だった
紺ちゃんと桃ちゃん
12月オートクチュールビーズ刺繍に
どっぷりだったため
年明けになって着手😓
多角形のアフリカンフラワーモチーフを
何枚も作って
はぎ合わせて
立体に仕上げる編みぐるみ
編みぐるみは実は初めてで。
レシピとにらめっこで
やってるいるはずなのに
必ず迷子になる😭
はぎ合わせてはほどき、
ほどいてははぎ合わすの
繰り返し
桃ちゃん(勝手に命名)から
作り始めたところ
どうにもこうにも
もののけ姫の乙事主の最期
みたいになって….😭😭
このままじゃあんまりだよねと
一旦桃ちゃんはそのままで
紺ちゃん(こちらも勝手に命名)に着手
すると、モチーフ制作はサクサク
一度作ると手が慣れるから早い!
不思議なもので
桃ちゃんあんなに迷子になったのに
紺ちゃんはほとんど迷わず完成
写真でもかわいいなと思ったけど
実物が出来上がって
飾ってみると
何ともかわゆい🧡
デザインは、深尾幸世先生
私のかぎ針編み認定講座の先生です
かぎ針編みのいろはをとことん
教えて頂きました
お正月だけじゃもったいない
ずっと飾っておきたい
紺ちゃんと桃ちゃんです🐗
あけましておめでとうございます
アトリエYuguの村上優子です
2019年のスタート
今年も(は)いろいろチャレンジの年に
なりそうです
まだまだやりたいことがいっぱい
あれこれ考えて
眠りについたら
目が覚めるなり
あれはどうする?
これはどうする?
と気になって、ワクワクして
スタートしたお元日
一つひとつ
取り組んでいく
当たり前のことだけど
これが今年の目標です
皆さま今年もどうぞよろしくお願いします😊
映画観てきました。
評判でもかなりいいって
話題になっていましたが….
クィーンを知ったのは、中学1年の時
学校の合唱コンクールで、
高校生が「Somebady to love」を
歌ったのを聞いたのがきっかけ
そのメロディーが耳から離れなくて
期待に胸を膨らませながら
初めてクィーンのオリジナルを聴いた時、
凄い!とは思ったけれど
同時に正直…このバンド変わってる
が第一印象でした。
変な曲もいっぱいあるし…
そう、当時の私はまだ若く
何も世間を知らなかったからね😅
その後たくさんのロックバンドを知り、
いろいろ聴いて
知らなかった世界を知り
私は私で歳を重ね、
いろんなことがあって
若かったあの頃よりいくらか
世間を知って
いろんな音楽が私を支えてくれてるけれど
いつも 何度聴いても
必ず心に何かを残してくれる
「ボヘミアン・ラプソディー」
映画を観て、
フレディ・マーキュリーが
残したものの偉大さが
どれほど大きかったか
クィーンがロックバンドとして
いかに圧倒的だったか
胸に刻まれました。
まだ観てない方、是非映画館ヘ!
Spice’n Taste Market 2018 Hello,Ikebukuro!
に行ってきました。
ずっとずっと会いたかった、
S.BUGIフレンズに
やっと会えました。
はじめてFacebookでその存在を
知った時から、あまりにもツボで❤️
ずっとフォローしてました。
大人の日々を元気にする
キュートでロックなぬいぐるみ
↑このキャッチ、
どストライクすぎて…🧡🧡
その作品に
ハートを射抜かれてしまった❤️❤️
念願叶って、
昨日我が家に来てくれた
S.BUGIフレンドです。
末永く、仲良くしてね😊
帰宅途中ちょっとだけ、顔を見せてくれてる笑
S.BUGI の作品はこちらから↓↓
https://www.facebook.com/SBUGI-1760872257561468/
https://instagram.com/sbugi1025?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r4a6fwvr5ak3
ビーズ刺繍作家、
小林モー子さんの展示販売会にお邪魔しました。
私自身もビーズ刺繍をやりますが、
モー子さんの作品は
クロッシェ・ド・リュネビルと呼ばれる
かぎ針を使用したテクニック
フランス伝統のオートクチュール刺繍の技法
オートクチュールの世界では無くてはならない
高度で専門的な技法ですが、
それを使って、モー子さんの独自の
世界観を表した作品は
どれも本当に素敵です
先日、NHKの「世界は欲しいモノであふれてる」
でも紹介され、大変反響があったそうですが、
私も以前から雑誌でしか作品を見ていなかったので、
今回の展示会で実物にご対面
もう思ってた以上に素敵でした🧡
どれも可愛すぎて
いろいろ心は奪われましたが
私の仕事道具でもあるペンチのブローチに
釘付けに😍😍
なんと言っても
モー子さんの作品には
ストーリーがあって
それが本当に見ていて飽きない
私のセレクトはシュールですが
こんな風に使える
アクセサリーの楽しさを
再確認して
我が意を得たりと
自らの作品作りに
大きな刺激になりました
初めてお味噌作りに挑戦
一年後が楽しみです😊
もともと和食が好きなのと
普段からほとんど外食をしないのもあって
やっぱり美味しいご飯とお味噌汁が
基本だなと、ちゃんと作り方を
教えてもらいました
ご指導いただいたのは
以前上原のアトリエで、
ランチ付きレッスンで
コラボしていた笠井孝子さん
久しぶりに孝子さんの和食ランチを
いただきました。
相変わらず、美味しくて、
体が喜ぶメニュー😊
今日は発酵食品のこと
いろいろ知って、日々のごはんに
なくてはならないと
勉強になりました。